【FFRK】Dr.モグのビギナーセレクションvol.3装備召喚ガチャ当たり考察

Dr.モグのビギナーセレクションvol.3

FFRK(ファイナルファンタジーレコードキーパー)のDr.モグのビギナーセレクションvol.3(モグセレボリューム3)ガチャの装備が当たりかハズレか考察しています。また、選べる装備リストでおすすめの交換装備も記載しているので、ガチャを引く際の参考にしてください!

モグセレ関連記事
ガチャシミュ ガチャ報告掲示板

Dr.モグのビギナーセレクションvol.3ガチャ

11連を引くと選べる装備リストのバースト装備を1つ確定で貰えるガチャ。ガチャは11連を1回のみ引けます。

ガチャの中には鉄壁のグリモアが含まれているため、所持していないプレイヤーは回したほうがいいでしょう。

また、鉄壁のグリモアを所持していても、ガチャやおまけ装備の中には、今でも高難易度で使える装備が含まれているので、ミスリルに余裕があれば回してもいいでしょう。

▶モグセレ3ガチャシミュはこちら

おすすめ交換装備

選べる装備は全てバースト装備なので、どの装備を選んでもミッションなどで役立ちます。

最先端のバースト装備と比べると若干質が落ちるので、ピンポイントで活躍できる装備を選択するのがいいでしょう。

反射バリアを付与できるいましめの杖やバーストでひきかまができる正宗、火力面では闇纏いのオーガキラーや毒纏いのエドガーのマントがピンポイントで活躍できる強みを持っているのでおすすめです。

選べる装備リスト

※おすすめ度は選べる装備リストの装備のみで評価しています

オーガキラー(FF1)

オーガキラー

必殺技 戦いの輪廻
敵単体に6回連続の強力な闇属性物理攻撃+一定時間、自身に闇属性をまとう&ヘイスト&バーストモード
バーストアビリティ デスクロウ…敵単体に闇属性物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復
やみのつなみ…敵全体に2回連続の闇属性遠距離物理攻撃
専用キャラ ガーランド

おすすめ度:★★★★★

闇纏いができるガーランドのバーストです。

纏いバーストなので火力に期待できますが、バーストアビリティでは最大約20,000ダメージがしか与えられないのがネック。

他に闇纏いバーストを所持していたら選ぶ必要性は低いでしょう。

▶オーガキラー(FF1)の評価はこちら

星屑のロッド(FF2)

星屑のロッド

必殺技 天命の解印
敵全体に4回連続の強力な聖属性白魔法攻撃+味方全体にヘイスト&リジェネ(効果:大)+自身にバースト
バーストアビリティ ケアル10…待機時間なしで味方単体を特大回復
アンチ16…敵全体に2回連続の聖属性白魔法攻撃+魔力&精神ダウン(効果:小)
専用キャラ ミンウ

おすすめ度:★★☆☆☆

攻撃の寄りの性能を持つ白バースト。ヒーラーとしてはほとんど機能しません。ヘイスガ役として起用し、バーアビでサブアタッカーとして立ち回りましょう。

選べる装備リストの中では優先度は低めです。よほど装備が揃っている場合を除いては他の装備を選びましょう。

▶星屑のロッド(FF2)の評価はこちら

いましめの杖(FF3)

いましめの杖

必殺技 乱打式波動砲
ランダム8回の強力な闇&聖属性魔法攻撃+一定時間、味方全体にダメージ反射バリア+自身にへイスト&バースト
特殊効果 闇属性強化【効果:小】
バーストアビリティ 封・波動球…敵単体に4回連続の闇&聖属性魔法攻撃+低確率で沈黙&暗闇を付与
縛・波動球…敵単体に4回連続の闇&聖属性魔法攻撃+低確率で麻痺&ストップを付与
専用キャラ くらやみのくも(暗闇の雲)

おすすめ度:★★★★☆

反射バリアを付与できます。反射バリアの必殺技を所持していなければ選ぶ装備の候補として挙がります。

バーストアビリティは状態異常付与する攻撃アビリティですが、高難易度では状態異常が有効なボスが少ないことが難点。状態異常無効化のボスだと反射バリア付与くらいしか強みがなくなってしまいます。

▶いましめの杖(FF3)の評価はこちら

ナイトメア(FF4)

ナイトメア

必殺技 ダークフレイム
自身が最大HP割合の中ダメージを負い、8連続の強力な闇&炎属性全体物理攻撃+自身の攻撃アップ【効果:中】&魔防アップ【効果:小】+ヘイスト&バーストモード
特殊効果 闇属性強化【効果:小】
バーストアビリティ 漆黒…残りHPの割合が低いほど威力が上がる4回連続の闇&無属性単体物理攻撃
ダークフォール…自身が最大HP割合の小ダメージを負い、敵全体に2回連続の闇&無属性物理攻撃
専用キャラ セシル(暗黒騎士)

おすすめ度:★☆☆☆☆

自傷ダメージつきの攻撃バースト。自傷ダメージのリスクに見合ったメリットを得られないので、ナイトメアを選択するのは避けたほうがいいでしょう。

▶ナイトメア(FF4)の評価はこちら

正宗(FF5)

正宗

必殺技 秘剣・八方ふさがり
強力な8連続単体物理+一定時間単体物理&黒魔法ひきつけ&自身の防御アップ(特大)+ヘイスト&バースト
バーストアビリティ 双突き…敵単体に2回連続の物理攻撃+デスペル
ツバメ返し…敵単体に2回連続の物理攻撃+自身を一定時間かまえる状態にする
専用キャラ ギルガメッシュ

おすすめ度:★★★★☆

バーストでひきかまが完結できるバーストです。必殺技発動時にひきつけ、バーアビでかまえる状態になれます。

バーアビの双突きにデスペル効果があるので、ひきかまキャラを起用したときにデスペル役を用意しにくい難点も解消できます。

火力自体はさほど高くないので、ひきかまが必要な場面以外では活躍の機会が限られます。

▶正宗(FF5)の評価はこちら

エドガーのマント(FF6)

エドガーのマント

必殺技 バイオチェーンソー
敵全体に6連の強力な毒&無属性物理攻撃+高確率で毒付与+一定時間、自身に毒属性をまとう&ヘイスト&バースト
バーストアビリティ バイオアタック…敵単体に4回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃+低確率で毒&暗闇&沈黙付与
バイオボム…敵全体に2回連続の毒&無属性遠距離物理攻撃+低確率で毒&暗闇&沈黙付与
専用キャラ エドガー

おすすめ度:★★★★★

同弱点のボスの他に複数ボス戦で活躍が期待できるバーストです。

エドガーはひきつけ系アビリティを使えるので、複数ボス戦ではひきつけを使い壁役としてダメージを引き受け同時に必殺ゲージを回収し、バーストを連発する使い方ができます。

▶エドガーのマント(FF6)の評価はこちら

正宗真打(FF7)

正宗真打

必殺技 リユニオン
敵全体に4回連続の強力な物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモードにする
バーストアビリティ 絶望…敵単体に2回連続で防御無視の物理攻撃
炎獄…敵単体に4回連続の炎&無属性物理攻撃
専用キャラ セフィロス

おすすめ度:★★☆☆☆

バーストアビリティ「絶望」の防御無視攻撃が最大の特徴です。

防御無視なのでどんな敵相手にも安定したダメージソースになりますが、爆発力に欠けます。

正宗真打の実装当初と違い、攻撃力減衰値の上昇やフレクラ戦法の登場により、現状では纏いバーストほどの価値があるとは言えません。

▶正宗真打(FF7)の評価はこちら

ランスオブスリット(FF8)

ランスオブスリット

必殺技 獅子奮迅
敵全体に4回連続の強力な遠距離物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモードにする
バーストアビリティ 連続剣・炎…敵単体に4回連続の炎&無属性物理攻撃
連続剣・風…敵単体に4回連続の風&無属性物理攻撃
専用キャラ スコール

おすすめ度:★☆☆☆☆

バーストの最初期の性能です。あえて選ぶ理由はほとんどありません。

▶ランスオブスリット(FF8)の評価はこちら

決意の短剣(FF9)

決意の短剣

必殺技 決意の短剣
敵全体に3回連続の強力な雷&聖属性の召喚魔法攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモードにする
特殊効果 雷属性強化【小】
バーストアビリティ 癒やしの光…対象単体を特大回復+エスナ
雷帝の裁き…敵全体に2回連続の雷&聖属性召喚魔法攻撃
専用キャラ ガーネット

おすすめ度:★★★☆☆

誰でも装備できる魔力・精神短剣に雷強化が付いており、装備自体が優秀です。

必殺技自体は古い装備なので性能自体は良くありません。既に装備が揃っているプレイヤー向けの装備でしょう。

▶決意の短剣(FF9)の評価はこちら

明鏡の太刀(FF10)

明鏡の太刀

必殺技 秘伝
5連続全体物理攻撃+一定時間、自身の攻撃(中)&魔防(小)&クリティカル率(大)アップ+ヘイスト&バースト
バーストアビリティ 覚悟を決めろ…敵単体に物理攻撃+与えたダメージの一部を吸収し自身のHPを回復
決断する時…敵全体に2回連続の物理攻撃+自身を一定時間かまえる状態にする
専用キャラ アーロン

おすすめ度:★★★☆☆

自己バフ+クリティカル率アップが付いたバーストで、かまえる戦法をする際に魅力的です。バーアビで攻撃+かまえる状態になれるのもポイント。

明鏡の太刀はバフなどかまえるを活かすための効果は数多くあるものの、纏いバーストほどの火力は期待できません。

纏いバーストよりもかまえる戦法が活きる場面は少ないので、纏いバーストの装備を優先して選択したほうがいいでしょう。

▶明鏡の太刀(FF10)の評価はこちら

サインティ(FF11)

サインティ

必殺技 崑崙八象脚
敵単体に8回連続の強力な物理攻撃+自身のモンクアビリティの詠唱時間を5ターン短縮&ヘイスト&バーストモード
バーストアビリティ スピンコンボ…自身が使用したモンクアビリティの種類数に応じて攻撃回数が増える単体物理攻撃(3~6回連続)
ライジングタックル…敵単体に4回連続の物理攻撃+一定時間、自身の防御力ダウン+攻撃力アップ(効果:中)
専用キャラ プリッシュ

おすすめ度:★★☆☆☆

モンクアビの待機時間短縮にスピンコンボの最大連撃数でダメージを稼げるバーストです。

スピンコンボで最大連撃を目指すにはアビリティ枠を2つともモンクアビにしなければならず、プロテガ・シェルガをセットできるプリッシュの強みを消してしまう使いにくさがあります。

▶サインティ(FF11)の評価はこちら

ベテルギウス(FF12)

ベテルギウス

必殺技 魔審銃
ランダム10回の強力な炎属性遠距離単体物理攻撃+中確率で継続ダメージ&暗闇+自身にヘイスト&バースト
バーストアビリティ ソイルショット…暗闇状態の敵に対して威力が上がる2回連続の遠距離単体物理攻撃+高確率で暗闇を付与
ナパームショット…敵単体に4回連続の炎&無属性遠距離物理攻撃
専用キャラ バルフレア

おすすめ度:★☆☆☆☆

主に炎弱点を付くか状態異常付与目的で使用します。

バースト自体が炎属性のみなのが状態異常目的で使用するのにネックになります。

▶ベテルギウス(FF12)の評価はこちら

オーバーチュア(FF13)

オーバーチュア

必殺技 女神の鎮魂歌
敵単体に7回連続の強力な物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモードにする
バーストアビリティ 連閃…敵単体に4回連続の物理攻撃+中確率で行動キャンセル
天臨…敵全体に2回連続の物理攻撃+低確率でスロウを付与
専用キャラ ライトニング

おすすめ度:★☆☆☆☆

初期ごろのバースト装備でこれといった強みは少ないです。

無属性攻撃なので汎用性が高いです。全属性耐性持ちのボス戦で他に無属性アタッカーがいない場合はパーティ起用の選択肢に入るでしょう。

▶オーバーチュア(FF13)の評価はこちら

佐助の刀(FF14)

佐助の刀

必殺技 活殺火遁の術
敵全体に4回連続の強力な炎&無属性遠距離物理攻撃+一定時間、炎属性弱体化+自身にヘイスト&バーストモード
バーストアビリティ 一双…自身が分身状態時に攻撃回数が倍になる3回連続の炎&無属性単体物理攻撃
残影…敵単体に2回連続の炎&無属性物理攻撃+自身を分身させ物理攻撃を1回防ぐ
専用キャラ サンクレッド

おすすめ度:★★☆☆☆

炎弱体が付与できる必殺技です。弱体自体は非常にいい効果ですが、バーアビの仕様に難があり一双が分身をキープできないと大した火力にならないが残念。

弱体の使用が変わり重ねがけできるようになったことで、サンクレッドがエンドアスピルを使えない欠点がより浮き彫りになりました。他に炎弱体の必殺技があれば他の装備を貰うほうがいいでしょう。

▶佐助の刀(FF14)の評価はこちら

伊賀忍刀(FFT)

伊賀忍刀

必殺技 裏の英雄
敵全体に5連続の強力な聖属性物理攻撃+一定時間、味方全体の防御アップ(大)+自身にヘイスト&バースト
バーストアビリティ 戦士の剣…敵単体に2回連続の聖属性物理攻撃+デスペル
はげます…味方単体の必殺技ゲージを溜める(効果:小)
専用キャラ ラムザ

おすすめ度:★☆☆☆☆

防御バフ+攻撃のバースト。他の選べるリストの装備を貰い伊賀忍刀は選ばないほうが無難です。

一番の問題点はこのバーストがラムザであるということ。さけぶを使えるのであればさけぶのためにゲージを確保していたほうがいいです。

また、味方の必殺ゲージをためるはげますが実践で活用できるほどの効果を持ち合わせていないこともマイナスポイント。

▶伊賀忍刀(FFT)の評価はこちら

ガチャ排出装備

ラグナロク(FF7)

ラグナロク

必殺技 画龍点睛
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な風&無属性物理攻撃
特殊効果 共鳴時に風属性強化【効果:小】
専用キャラ クラウド

おすすめ度:★★★★☆

一撃で大ダメージを与えられるオーバーフロー必殺技。第2バーストやクラウドモデルの纏いと組み合わせて使うのがおすすめです。

クラウド超絶の登場でオーバーフローの価値は下がりましたが、★6剣ということもあり所持して置いて損はないでしょう。

アポカリプス(FF5)

アポカリプス

必殺技 クリスタルの導き
敵単体にダメージ限界突破可能の超強力な風&水&炎&地属性遠距離物理攻撃
専用キャラ バッツ

おすすめ度:★★★☆☆

4属性の弱点が突けるオーバーフロー必殺技です。バッツは第2バーストで水、専用必殺技で風を纏えるので、纏いのダメージアップを乗せて大ダメージを狙えます。

弱点を突きやすい代わりに、倍率が10倍と通常のオーバーフローの12倍よりも低くなっているデメリットがあります。

フレクラ戦法の登場でオーバーフローの価値が落ちている現環境下では、ハズレとまではいかないものの大当たりとは言えなくなりました。

ラズマタズ(FF10)

ラズマタズ(FF10)

必殺技 エイブススピリッツ
敵全体に5回連続の強力な水属性遠距離物理攻撃+自身をヘイスト&一定時間バーストモード&水属性をまとう
バーストアビリティ ボレーシュート…敵単体に4回連続の水&無属性物理攻撃
スピンボール…敵全体に2回連続の水&無属性物理攻撃
専用キャラ ティーダ

おすすめ度:★★★★☆

水属性纏いで火力を出せる必殺技です。纏ってからのバーアビやサファイアシュートでダメージをガンガン与えていきましょう。

リミットチェインと組み合わせるのも強力で、チェインのダメージアップとバーアビの4連撃でチェイン数を稼ぐ使い方もできます。

連邦軍師制式袖飾り(FF11)

連邦軍師制式袖飾り(FF11)

必殺技 ブチ切れ
敵全体に6回連続の強力な雷&炎&氷属性魔法攻撃+一定時間、自身に雷属性をまとう&ヘイスト&バーストモード
バーストアビリティ ブチ切れファイア…敵単体に詠唱時間の短い4回連続の雷&炎属性魔法攻撃
ブチ切れブリザド…敵単体に詠唱時間の短い4回連続の雷&氷属性魔法攻撃
専用キャラ シャントット

おすすめ度:★★★★☆

雷を纏い、待機時間の短いバーストアビリティでダメージを稼げる必殺技で、3属性攻撃なので、弱点を突きやすいのも特徴です。

手数の多さと弱点の突きやすさでバーストループしやすく使い勝手も良いです。

リミットチェインとの組み合わせも抜群で、手数が多いのでチェイン数を稼ぎやすいです。ただし、いかりなどのゲージ溜めが出来ないので、シャントット自身でリミットチェインとバーストの併用は厳し目。

光の盾(FF1)

光の盾(FF1)

必殺技 アルティメットシールド
敵単体に8回連続の強力な聖&無属性物理攻撃+一定時間、自身に聖属性をまとう&ヘイスト&バーストモード
特殊効果 聖属性強化【効果:小】
バーストアビリティ ストライクオブライト…自身の防御力が高いほど攻撃回数が増える敵単体への聖&無属性物理攻撃(1~5回連続)
クリスタルフォーム…敵全体に2回連続の聖&無属性物理攻撃+自身の防御力を一定時間アップ(効果:中)
専用キャラ 光の戦士

おすすめ度:★★★★☆

バーストで聖まといになれ、バーストアビリティやナイトアビなど聖属性攻撃のダメージを伸ばせます。

バーストアビリティ「ストライクオブライト」は防御力が高いほど攻撃回数が上昇するので、ひきつけるやプロテガ、鉄壁のグリモアといった防御力を上げる効果と相性がいいです。

装備に聖属性強化がついているので、ナイトキャラなどの聖属性アタッカーに使い回す装備としても優秀です。

▶光の盾(バースト)の評価はこちら

エクスカリバー(FF6)

エクスカリバー(FF6)

必殺技 華麗なる常勝の剣
敵単体に5回連続の強力な物理攻撃+敵の黒白魔法を吸収しアビリティ使用回数をどちらか1回復
特殊効果 聖属性強化【小】
専用キャラ セリス

おすすめ度:★★★☆☆

敵の単体魔法をひきつけて吸収するので、魔法攻撃が激しい敵に対して有効です。全体攻撃もセリス自身はダメージを受けずに吸収できます。

吸収により、二刀魔法剣・吹雪やセイントクロス等の精錬困難なアビリティを回復して、連発できるのも利点の1つです。

ガチャの再録率の高さから被り装備になってしまうことも多々あるので、1回しか引けないモグセレで狙う装備ではないでしょう。

ホーリーシールド(FF14)

ホーリーシールド(FF14)

必殺技 ハイデリンの加護
味方全体の攻撃力を一定時間アップ(効果:大)+踏みとどまる状態にする
特殊効果 聖属性軽減【効果:小】
専用キャラ ミンフィリア

おすすめ度:★★☆☆☆

攻撃力アップと踏みとどまるが付与できる必殺技で、火力アップと保険を同時にできる必殺技ですが、若干中途半端な性能です。

火力アップバフとしてみると、ヘイスガがない分でラムザのさけぶに劣り、通常の攻略での優先度は下がり、高難易度の踏みとどまる役としてみると、即時発動の踏みとどまるほどの効果を得られません。

モグセレの中ではあまりいい装備とは言えないでしょう。

▶ホーリーシールド(超必殺技)の評価はこちら

メテオシューター(FF13)

メテオシューター(FF13)

必殺技 祝福の時
味方全体の魔力&精神を一定時間アップ(効果:中)+ヘイスト
専用キャラ セラ

おすすめ度:★★★☆☆

魔法パーティの火力アップバフとして優秀な必殺技です。

魔力&精神バフで他の魔力バフと重複しやすく、ヘイスガで味方の攻撃頻度を高められます。また、精神アップバフは回復量の増加もできるので、パーティの耐久力向上にも繋がります。

バフとしては優秀ですが、セラがいかりやエンドアスピルを使用できないので、バフの安定した供給ができないのと、フレクラ戦法が主流な現状で魔法自体が下火になっているのがやや惜しいところです。

▶メテオシューター(超必殺技)の評価はこちら

クレセントウィッシュ(FF8)

クレセントウィッシュ(FF8)

必殺技 夢のステージ
味方全体を大回復+一部を除く魔法攻撃を1回防ぐ
専用キャラ セルフィ

おすすめ度:★★★☆☆

全体大回復+魔法バリアを付与できる超必殺技です。

バースト必殺技は攻撃よりなので、超絶を持ってない場合は回復としては使う場面が多い必殺技です。

「いかり」を使えるローザが同じ超必殺or上位互換の超絶を持っているため、ミッション用に使うぐらいでしょう。

鉄壁のグリモア(Job)

鉄壁のグリモア(Job)

必殺技 鉄壁のグリモア
味方全体の防御力&魔法防御力を一定時間アップ(効果:特大)
専用キャラ デシ

おすすめ度:★★★★★

防御系バフの最高峰の性能を持ち、高難易度では必須と呼べる必殺技です。

自身で使えることにより、フレンドを自由に選べたりナイトメアなどの長期戦で序盤から鉄壁を使えたりと、様々なメリットが生まれます。

▶鉄壁のグリモア(専用必殺技)はこちら

関連記事

モグセレガチャ関連記事
ガチャシミュ ガチャ報告掲示板

FFRKFFRK攻略トップへ

©SQUARE ENIX CO., LTD. /DeNA CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFRK公式サイト

FFRKの注目記事

乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
乾坤一擲デバフ・フルブレイクバフ・天命バフ一覧|高難易度で使用
キャラ評価一覧
キャラ評価一覧
最強キャラクターランキング
最強キャラクターランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
FFXVI登場記念!装備召喚第1弾ガチャ当たりランキング
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
クリスタルダンジョン(戦士II)第2弾ガチャシミュレーター|2024年6月
おすすめ専用・星6アビリティ
おすすめ専用・星6アビリティ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
クリスタルダンジョンまとめ|高難易度コンテンツ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFRK攻略班FFRK攻略班
エンドコンテンツ 全制覇中
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー